八頭とくわいの三つ葉あんかけ


yatsugashira.jpg
←menu

お正月のおせちのお煮しめの「八頭」と「くわい」が余って、こんな姿になりました。もちろん、三つ葉もお正月の余り物。
他の煮しめの人参、れんこん、しいたけ、竹の子、ごぼう、こんにゃく、鶏肉等は、細かく刻んで、炊き込みご飯に変身です。ここでは「八頭」と「くわい」を紹介します。

<材料>
・八頭 適量 ・三つ葉1わ
・あんかけだれ(だし汁 1.5カップ/
 みりん大1/ 酒大1/濃口醤油大2 )
・水溶き片栗粉適量
・揚げ油適量 ・小麦粉 適量
 
<作り方>
くわいは半分の大きさに、八頭もくわいと同じ位の大きさに、食べやすく切り、小麦粉を軽くまぶして中〜高温の油で揚げます。
あんかけだれの材料を合わせ煮立ったら、水溶き片栗粉でとろみを付け、3〜4cmに切った三つ葉を合わせます。
器に盛ったくわいと八頭にあんをかけて出来上がりです。

八頭やくわいにすでに味が付いているので、その味であんの味を調整して下さいね。それと、水溶き片栗粉はやや硬め位 の方が、よくからんでおいしくいただけます。



owan.gif

お気楽主婦が適当に作っている料理ですが、レシピには愛着がありまして、
レシピ・画像などの無断転用はお断りしています。ゴメンナサイ。