野菜たっぷりなハゼの南蛮風


野菜たっぷりなハゼの南蛮風←menu

ハゼは天ぷらもいいけれど、じっくり素揚げにして、南蛮漬け風にするのも大好きです。背骨も丸ごと食べれちゃうので、カルシウムもたっぷり!
なんていうと聞こえはいいけれど、実のところ、この方法だと身を開く手間がないから楽なんです!ウロコを取って、頭と内臓を取るだけのお手軽調理〜。家族にはこの話はヒ・ミ・ツ。「美味しい!」ということになっています。(苦笑)

「南蛮漬け風」というのは、漬け込まないから。作ったタレを上からかけてそれでおしまい。その分、タレはちょっと濃いめ。栗原はるみさんの「揚げ鶏のネギソース」のレシピをアレンジさせて頂いてます。

野菜をたっぷり使っているから、「ハゼ」はおまけのようです。(笑) 釣った魚はこうしていつも美味しくいただいてます♪

<材料>
・ハゼ8匹(この数字は釣果によって左右されちゃいます)
・人参1本 ・きゅうり1本 ・もやし1/2袋 
・南蛮ソース(ねぎ1本、赤唐辛子1本、サラダ油大1、
         酒大1、酢大1、砂糖大2〜3、醤油大5 )

<作り方>
ハゼはウロコを取り、頭・内臓を取って、水気をよくふき取り、低温の油でまずはじっくり素揚げにし(背骨まで食べられるように)、一度取り出して今度は高温の油で2度揚げにします。

南蛮ソースは、熱したフライパンにサラダ油を入れ、小口切りにした赤唐辛子とみじんぎりにした長ネギを炒め、残りの調味料をあわせて一煮立ちさせます。

人参、きゅうりは5cm位の短冊切りに。もやしは茹でます。
よく水気を切ってからお皿に野菜を盛りつけ、はぜを野菜の上に置き、南蛮ソースをかけて出来上がりです。

漬け込む必要がないので、すぐに熱々を食べられます〜。

haze.jpg
s-01.gif
s-01.gif
s-01.gif
s-01.gif
s-01.gif



owan.gif

お気楽主婦が適当に作っている料理ですが、レシピには愛着がありまして、
レシピ・画像などの無断転用はお断りしています。ゴメンナサイ。