2010年11月22日
バナナ団合宿

インカマヤ文明を旅してきました。
ウソ!!
(汗)
この石壁は、山形城です。

旧城好きなら石段を観ただけで、どのお城かわかるらしいです。
因みに、この様な石段は豊臣秀吉の時代には出来ず、精密な石組みが出来るのは家康の時代に入ってから。
なので、この石組みは1600年いこうという事になります。
つう事で、山形お泊まり取材が無事に終わり帰りにはご当地の日本酒と山形名産の地鶏で一杯遣りながら帰ってきました。
〜〜〜・>゜))))彡〜〜〜〜〜・>゜))))彡〜〜〜〜〜
明けて、土日は『バナナ団合宿』

可笑しな集団と思われがちな「バナナ団」ですが、ちゃんと例会をします(気が向いたら)。
今回は、静岡で開催されました。
全国から集まったバナナの勇士達。
海中の黒鯛たちもバナナだの来襲にビビってしまい。
何処かへ言ってしまいました・・・
(汗)

今回の例会に『なんちゃって和竿』のテストも兼ねました。
キビレがかかり、心地良い曲がりで上々の出来にご満悦でございます。

帰りの日には、有名な『朝ラー』を全員で食べて英気を養いました。
それにしてもこの朝ラー・・・とても不思議です。
温かいラーメンを食べた後に、冷たいラーメンが出てきます。
朝っぱらから、ラーメン2杯食べる訳です。
お腹パンパン。
藤枝・焼津地域の住民は、ビッグストマックでありました。
〜〜〜・>゜))))彡〜〜〜〜〜・>゜))))彡〜〜〜〜〜





















今日から三連休というのに、、、私は仕事である。

だから、そんな時は無理をせずに釣り場へ行かずに『趣味の和竿作り』に勤しむことにしました。
本戦の方も相当盛り上がりました。

さてそんな中、面白い本を読んだので勝手に記しておこうと思います。



