今年初釣行で当然のようにボーズ。やっぱり川崎新堤はとても心地良い沖堤防です。

2025年『東京湾黒鯛落とし込みバトル』10回記念大会

今年に入って2回目の休日が取れた。迷ったあげく川崎新堤へ。

いよいよシーズン開幕。

今年初めての釣り開始です。

暖かくなり、虫が湧くように釣り人も湧いてきました。
そういえば、今時期は啓蟄ですよね。





五番に上がると、、、

山本から来ていたルアーマンが結構なサイズのシーバスをあげておりました。


わくわくしてきますね。



デカイのは、70cmはあると思います。

この日の5番会は、金子会長と長嶺さんとオイラ。

たったの三名。

金子会長は、クロダイ。
長嶺さんは、タコ狙い。


オイラは、釣りをしたいというよりもノンビリしたい気持ちが強くしばし海を見ながら放心しておりました。

タロの国へ行こうか?
川崎新堤に初出社しようか?

迷ったぐらい、ノンビリしたかったのです。


早朝のアルコールは溜まりません!

やっぱり久しぶりの釣りだと忘れ物が多いよね。

バーナーがなく、お湯も沸かせない・・・

久しぶりだと何か忘れるかも知れないと思い、、、

入念にお荷物チェックしたはずなのですが・・・

バーナーを忘れてしまってお湯も沸かせない状態でした。
(苦)

長嶺さんが、持ってたので助かりました。

温かくなったとはいえ、お湯がないとまだ寒いです

どうも大人のADHDは、大変ですよ!!

アタリなし。釣果無しの初釣行でした

まったく音沙汰なしのボーズ・・・

クロダイが表層を泳いでいるのを何匹も目撃したので、釣れるかも知れない

と、甘い期待をしたのですが箸にも棒にもかからない

クロダイ狙いの金子会長も「さっぱり釣れない」と嘆いて2時便で帰りました。

名人古田さんと覚さん、そして大きなタコを釣り上げた長嶺さん

帰りの船で、2番に渡った古田さんと覚さんの両名人と記念撮影。

今年も楽しい釣りができそうですね。

今年も楽しい川崎新堤になりそうです。

 





 





 





ワクチン、コオロギ騒ぎの原因は

ところで、最近やたらと「コオロギ騒ぎ」が激しいですが、、、

原因はこれですね。

5Gは、危険極まりない・・・・
https://odysee.com/@SpringProtector:c/grafenoxide-is-the-end-of-humanity:0
コオロギの皮の成分に今回のコロナワクチンで体内に取り込んだ酸化グラフェンと似た成分があり、コオロギを食べるとより強固なグランフェンが取り込めるから。

体内にグラフェンが増えると電気信号が受けやすいので、人間をハッキングしやすくなる。

コオロギとゴキブリは、同じだと思うけど

ようここまで考えるなぁ。

 





わかんニャイ〜〜