大繁盛のノッコミ
ノッコミ最盛期であります。 明日日曜日の予報が大雨なので、本日は束の間の晴天に釣り師達が大勢揃いました。 イタズラ好きの五洋黒研:藤モンが早速1枚。 続いて、我らが一万円さんも満を持して今年4枚目。 ドヤ顔が良い感じ よ…
ノッコミ最盛期であります。 明日日曜日の予報が大雨なので、本日は束の間の晴天に釣り師達が大勢揃いました。 イタズラ好きの五洋黒研:藤モンが早速1枚。 続いて、我らが一万円さんも満を持して今年4枚目。 ドヤ顔が良い感じ よ…
モリカケ問題が、ニュースを賑わせているけれど、、、 僕は以前、こんな図を書いた。 河豚計画 この図に今の騒動を書き込むと面白い図になっていく。 加筆部分を拡大すると、、、 現総理がなぜこんなにも偉そうで強気なんだろうと …
1週間で唯一釣りができる土曜日だったのですが、 長八さんが、渡船お休みということで、、、 日中が、ぽっかり空いてしまった。 タロ号があれば、タナゴ釣りでも出掛けるのであるが、 それもないので、以前から気になっていた レン…
先日、NHKで蘇我入鹿の棺らしきものが発見されたという番組をやっていた。 が、ひと言申したいのでここに記すことにします。 『日本書紀』と朝鮮半島の最古の歴史書『三国史記』新羅第二十七代のあたりを読んでもらうと解りやすい。…
ノッコミが始まったのか? 一人で7枚も釣ったという情報がまわったのか? 川崎新堤は大賑わい。 いきになり満杯の2艘での出船です! まぁ、今日ものんびり行きましょうよ。 って、言ってる間に登坂さんの嬉しい初釣果!! みんな…
鹿児島には、三つの有名な山稜があります。 山稜とは、天皇の塚墓のこと。 ・可愛山稜(えのみささぎ) ・高屋山稜(たかやさんりょう) ・吾平山稜(あいらさんりょう) 今回、行ったのは吾平山稜。 本来は、姶良(あいら)といっ…
下克上、春の陣が開催されました! 何だか恒例になってきましたね。 実力者の方々が、競い合う交流も含めた大会です!! 今回は、川崎新堤の面々が自力を出して入賞しました! 加藤さん2枚 優勝 45.8 45.5 宮嶋さん2枚…
法事で鹿児島に帰郷しました。 今回の帰郷でどうしても行きたかった場所があり、時間の無い中で足早に行ってきたので少しレポートします。 さて、ここの写真の場所は、鹿児島県は大隅半島の志布志です。 真ん中に土で盛られているのは…
朝の寒さもだいぶ和らいできました。 極寒の1月2月を堪え忍び、わずかばかりのアタリを胸に今日も来ました川崎新堤。 水が緩んできたのか、釣り客も少しずつ増えてきたように思えます。 ですが、、、 この日は、異常に寒い。 暖か…
ようやくの初釣果であります! やっと釣れました! 今年は、寒くても極寒でも、足繁く通いました。 (やはり2月は釣れませんでしたが・・・) 嬉しいです!! 着底して、少し違和感があり、、、 聞きアワセをしたら違和感があり、…
今日こそは!!と、、、 強い思いを秘めて、川崎新堤に渡堤しました。 3月になれば、、、 あの天沼親分が帰ってくるし、 ノッコミが始まりチャンスは広がる。 この寒い中を落とし続けていた者共を 猛者達は、軽く追い抜いていく・…
【 ゴミ入れを作る 】 まず始めに 釣りに行った時のゴミの処理はどうしているでしょうか? おにぎりやパンの包装、ペットボトルなどは、コンビニの袋に入れて持ち帰るのがほとんどなのでゴミの処理は大丈夫だと思います。 が、ハリ…
【 ラインを染める 】 道糸を染めてみる。 染めてあるラインも売ってはあるけれど、自分なりに染めてみるのも楽しいもです。簡単にできるので、オリジナルの染めをやってみたら如何でしょうか。 1 用意する物 1 市販の道糸 2…
【 ミニ逆さ桶を改造する 】 長年使っているミニ逆さ桶である。 この逆さ桶は、ボサガニを入れたり、モエビを入れたりしています。随分と使い込んでいるので、閉める銅も緑青が出ていますし、使っている木も歪みが出たりとかしていま…
【 プチエコ活動〜ガン玉編 】 僕は、釣り場で使った釣り針やガン玉は、なるべく持ち帰るようにしている。根掛かりしたりしたものは仕方ないけれど、持って帰れる物は、釣りベストのポケットの中に「ポイッ!」と放り込んでしまいます…
【 三割打者 】 真面目に釣りに行っても簡単にボーズを喰らうのがこの釣りの面白いところでもあります。どうも一生懸命朝から夕方まで、「俺って馬鹿なだなぁ〜」と思いつつも、結局ボーズを喰らって帰る。魚影が濃いとかどうかもある…
【 竿 】 誰かからか聞いた話だけど、マーチンというギターメーカーの話。ココのギターは、めっぽう良い音色が出るらしく、かなり有名らしい。このメーカーの高級なモノを買いあさっているのが、我ら日本人だそうだ。 良い音が出ると…
【 恵みを一つ 】 去年僕らの仲間が、新しく渡船業を始めた。 この不景気の中、新しい場所で渡船業を始めるなんてかなりの勇気と家族の大きな理解がいる。その荒波を乗り越えて、新しい船出は大変だと思った。 場所は、鳥浜のハナレ…
ヘチ釣りの難しさ。 【 その1 】 この釣りの難しさっていろいろあるけれど、何よりも【その方向性】が僕にとっては、一番気になるところだ。僕は、ヘボなりに良い方向へ行ったと、この頃やっと思えるようになった。『何がよい方向だ…
釣り大会について〜 先日、某釣具メーカーから「釣り大会参加ごあんない」が届いた。今年は、何回も大会をやって本格的に決勝戦までやるらしい。昔、リョービというメーカーがあった時にやっていたような大会だ。 「出てやろうか!?」…